インプラント
インプラント

歯を失った際の治療は、いまの段階では全部で3つになります。1つ目は、入れ歯(義歯)2つ目はブリッジ、3つ目はインプラントがあります。インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然歯のような噛み心地(機能性)と見た目(審美性)を実現できます。
部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることなく、失ったところに歯を作るという非常にシンプルな考えであり、残存率も高い治療法です。インプラントは、他の治療法に比べて安定感や使い心地が良いとされています。まずは、お気軽にご相談ください。
このような症状でお悩みの方にお勧めです
検査とカウンセリングと全身問診
まずは、レントゲンや歯科用CT、型取りをして、一人一人のお口の状態を正確に把握します。CT検査と型取りから作成される上下額模型によって、お口の中のデータをコンピュータ上でマッチングし、インプラントを埋入する部位の骨の状態(質、厚み、高さ)や血管の位置などを確認し、手術のシミュレーションを行います。この検査結果に基づいて最適かつ安全な治療計画を立案します。また、当院では全身状態もインプラントに適応かどうか診察させてもらいます。すべての情報から内容をカウンセリングとともに丁寧に説明いたします。カウンセリングでは治療へのご希望やご不安などもうかがいますので、遠慮なくお話しください。
術前クリーニング
インプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。もちろん、お口のなかに歯周病が存在する場合は、事前に治療を済ませコントロールを行っておきます。
インプラント手術
当院では手術を2回に分けて行う2回法を推奨しております。手術ではもちろん麻酔を使用するため、痛みを感じることはありません。2回法とは、インプラント体を埋め込む工程で1次手術、術後の粘膜を安定させる2次手術を行います。1次手術から数カ月経ったら(上顎は5カ月前後、下顎は3カ月前後が目安)2次手術を行います。粘膜が治癒したら(2~3週間が目安)土台を連結して終了です。
人工歯の作成と装着
手術を終え、歯肉の状態が安定したら、型取りを行って仮歯を作製します。この際、かみ合わせや舌の違和感、頬を噛むなどの不具合がないかを確認し、調整します。最終的に完成した人工歯をアバットメントに装着して治療は終了です。
インプラントはメンテナンスが重要です
インプラントを長持ちさせるには日常の手入れと観察(メンテナンス)が大切です。清掃は歯科衛生士が専用歯ブラシなどを使用して指導します。また、定期的にかみ合わせの確認やレントゲン撮影をしてインプラント体の周囲骨の吸収状態などを診査します。装着後1カ月、3カ月、6カ月、1年と1年以内は短い間隔の期間で行い、1年以降は問題がなければ年1回のメンテナンスを行います。
なお、インプラントは自費診療となります。
当院は安心安全なインプラント治療を施術するよう心がけています。
これらの理由からほかの歯科医院様より若干費用がかかります。もう一度書きますが、これは安心安全の治療を行うためです。同意できない場合はインプラント治療以外の選択肢をお勧めさせていただくこともあります。ご了承どうぞよろしくお願いいたします。
インプラントを長持ちさせるには日常の手入れと観察(メンテナンス)が大切です。清掃は歯科衛生士が専用歯ブラシなどを使用して指導します。また、定期的にかみ合わせの確認やレントゲン撮影をしてインプラント体の周囲骨の吸収状態などを診査します。装着後1カ月、3カ月、6カ月、1年と1年以内は短い間隔の期間で行い、1年以降は問題がなければ年1回のメンテナンスを行います。
| 診断代 (型取り、レントゲン、 CT、シミュレーション) |
¥22,000 |
|---|---|
| 手術準備 (OPE必要機材、ガイド) |
¥22,000 |
| インプラント手術 (GBR含めない場合あり) |
¥275,000~ |
| 上部構造物(かぶせもの) | ¥242,000~ |
| 仮歯 | ¥22,000~ |
TOP